こんにちは!今日は、「子どもの足が速くなってほしい!」というの方にぜひ知っていただきたい、ラダー&ミニハードルを使った屋外トレーニングについてご紹介します。
運動会やスポーツの試合で「足が速い子」って、やっぱりかっこいいですよね。
でも、ただ毎日走るだけではなかなかつまらないし、それだけでは速くならない…
今回は、お外で楽しく取り組めて、しかも効果バツグンなトレーニングをご紹介します!
足が速くなるために必要な力は?
足が速くなるためには、次のような力が必要です。
- 地面を強く蹴る「瞬発力」
- 軸を安定させて走る「バランス感覚・体幹」
- 足をスムーズに運ぶ「リズム感・敏捷性」
- 正しいフォームで走る「体の使い方」
これらをまとめてトレーニングできるのが、
ラダーとミニハードルなんです!
ラダー・ミニハードルってなに?どんな効果があるの?
ラダー・・・地面に置いた“はしご状のマス“を使ってステップ練習をする道具です。
ラダートレーニングの効果
- 足の回転スピードUP
- ステップの正確さ、リズム感が育つ
- 身体のバランス・俊敏性が向上
走るときの足の運びがスムーズになるので、「走るのが軽く速くなる」効果があります。
おすすめのラダーメニュー(8選)
- ワンステップラン(1マス1歩ずつ進む)
- ツーステップラン(1マス2歩ずつ進む)
- 両足ジャンプ(前前後の順番でジャンプしながら進む)
- グーパージャンプ(中外で交互に1マスずつ進む)
- シャッフル(外中中の順番で1マスずつ進む)
- サイドステップ(横向きで1マス2歩ずつ進む)
- サイドステップツーインツーアウト(横向きで中中外外の順番で進む)
ミニハードル・・・子どもでも安全に飛び越えられる高さの小さなハードルです。
ミニハードルトレーニングの効果
- 膝を高く上げるクセがつく
- 地面を蹴る力がアップする
- 腕と足の連動が身につく
おすすめのミニハードルメニュー(3選)
- スキップジャンプ(軽くスキップしながらハードルを越える)
- 連続ジャンプ(テンポよく連続してジャンプ)
- 片足ジャンプ(左右交互にバランスよく)
実際のトレーニングの流れ(例:15分)
- ウォームアップ(軽いジョギング+ストレッチ 3分)
- ラダートレーニング(各2セット)
- ミニハードルトレーニング(各2セット)
- クールダウン(ストレッチ&水分補給)
★無理せず、「できた!」という達成感を大切に♪
トレーニングの取り組み方と注意点
- 最初は1日5分からでOK!
- 週2〜3回のペースで継続を
- トレーニング前のウォーミングアップ(ジョギング・ストレッチ)を忘れずに
- 子どもの年齢や体力に合わせて無理なく
- 転倒を防ぐために、芝生や平坦な場所で行う
おうちや公園で手軽にできるのが魅力!
ラダーやミニハードルは、コンパクトで収納も簡単!広いスペースがなくても、お庭や近くの公園で簡単に設置できます。
親子で一緒にやれば、子どももやる気アップ!「どっちが速いか競争しよう!」なんてゲーム感覚でやると続けやすいですよ。
実際にやってみた!【体験談】
うちの子(小1男子)も、運動会でリレーの選手に選ばれたくて、春から少しずつラダーとミニハードルのトレーニングを始めました。
最初はぎこちなかった足さばきも、1ヶ月ほどでみるみるスムーズに!
本人も「前より走るのが軽くなった気がする!」と笑顔。
次の運動会が楽しみです!
まとめ:楽しみながら「足が速くなる」!
ラダー&ミニハードルを使ったトレーニングは、ただ走るだけでは身につかない「走りの基礎力」を楽しく育てることができます。
✔ 遊び感覚で取り組める
✔ 自然と運動神経が良くなる
✔ 続けるほど目に見えて効果が出る
継続していれば、「最近ちょっと速くなったかも!」と感じる日がきっと来ます。
「足が速くなった!」という成功体験は、子どもにとって大きな自信につながります。ぜひ、お子さんと一緒に楽しく外でトレーニングしてみてくださいね。
📌おまけ:必要な道具はネットで簡単にそろいます!
- ラダー:約1,500円〜
- ミニハードル(4〜6個セット):約2,000〜3,000円
※収納袋付きのセットもあるので持ち運びも楽ちん♪
コメント